「U15(中学)までに身に付けてほしいスキル」と「コーチングスキル」~近藤義行氏(元市船橋高男子監督)

コーチは失敗を良しとする場合と、絶対にだめだという場合を見極める必要がある

――チームスポーツであり、コート上では5人の中の1人であるということの理解と楽しさを知ってほしいですね。
「そうですね。加えて、アンダーカテゴリーからシュートやドリブル、パスなどのコーディネーションなどを多く練習して身に付けておけば、オールラウンダーとしてプレーできるはずです。年齢が低いほど、身長がどの程度まで伸びるのかは分かりません。中学校で急激に大きくなる選手もいれば、小学生では大きくても高校では小さい方になる場合もあります。どのポジションに抜擢されても、こなせることが重要だと思っています。
 つまり、競技を始めた段階からオールラウンドに育てていくということになります」
――ミニバスやU15(中学)で、体の大きさ(身長や体格)だけでプレーしている選手も多く見受けられますが、どのように感じていますか?
「U15まではチームディフェンスとしての完成度がとても低く、『行けば得点できてしまう』ことで、感覚的な勘違いが起きてしまいます。しかし、高校で組織的なディフェンスをされたときに、それまでと全く違った状況になることがあります。ボールを長く持ち過ぎていたり、ドライブしても潰されたり…。
 できれば、U15までに自分の持っている能力だけで何かを解決するのではなく、状況判断を伴ったプレーやチームメイトを使うことを覚えてくれば、高校に入ってからも成長は止まらないはずです」
――さまざまな得点方法がありますが、練習時にルーティンとして練習していくことで、いざというときに役立つという感じでしょうか?
「高校(U18)で、試合中に成功するシュートの持っていき方やボールのもらい方などは、ディフェンスの状況にもよりますが、恐らく限られてくると思います。当然、いろいろなことができた方が良いのですが、その中でも自分が違和感なくできることがあれば、試合中に相手に打たされてしまうシュートを減らすことができるはずです。
 強いプレッシャーを感じた状態で、自分のできないプレーは極力しない方がタフショットになりにくいのではないでしょうか」
――U18(高校)での指導が長いので、U18プレーヤーへのアプローチも教えてください。
「U18でもU15での指導を経験してきているコーチも多くいます。発達段階にあるU15とその後のU18では全く異なると思って教える方が良いと思います。最も顕著なのが、選手への手の掛け方です。
 手取り足取り指導する必要があるアンダーカテゴリーですが、自立させなければならないのがU18だと考えています。子育てと同じかもしれませんね(笑)。手取り足取り指導する部分と、選手自身が考えて行動する部分を分ける必要が出てきます。熱心に指導すればするほど、逆効果になることもあり得るのです」
――アンダーカテゴリーの年齢が下がるほど、ある程度はコーチがやらせていかなければならないこともありますよね?
「U18(高校)などは、コーチに詰め込まれ過ぎると“消化不良”を起こすことがありますね。私も20~30代の頃にはそこに陥っていて経験がありました(笑)。ですから、U15(中学)のコーチが、その部分も少し加味して指導していただけると良いのかな、と」
――急速に伸びる選手と伸び悩む選手の違いは、どこにあると考えていますか?
「U18(高校)で急速に伸びる選手と、同じように一生懸命練習していても成長が遅い選手がいます。これはメンタルの持ち方によるものが大きいと思っています。僅か15~18年の人生で自分の性格などを決め付けてしまい、カラに閉じこもってしまう場合があります。おまけに、バスケットボール経験で言えば10年あるかないかです。性格面でもプレー面でも、『自分はこうだから、これしかできない』という選手を見かけます。
 だからこそ、練習ではいろいろなことにチャレンジしてほしいと思っています。ポジションによって3Pシュートをするしないという固定観念も捨ててほしいです。それは今後のプレーでは必ず必要になってくるものですから。チャンレジすることで失敗経験は増えますが、練習はそれで良いと思っています。そういう選手の方が成長していくのではないでしょうか」
――チャレンジして失敗…これにも善し悪しがあると思いますが。
「例えば、ミスをして相手にボールを取られたとします。ミスをした選手が下を向いて戻らない…このような失敗は絶対ダメなことです。また、チャレンジして起きた失敗をコーチが叱責すると、選手はチャレンジしなくなってしまいます。
 失敗を良しとする場合と、絶対にだめだという場合を見極めていかなければなりません」

山本達人/月刊バスケットボール

〈関連リンク〉

<動画>加藤三彦氏が“コンビネーションの作り方”や“相手との差を付けるオフェンス”などを解説
(セミナー動画/プレミアム・記事会員限定)

<動画>井手口孝氏がトランジションの“こだわり”を伝授!
(セミナー動画/プレミアム・記事会員限定)

<動画>片峯聡太氏が勝利と育成のバランスを語る
(セミナー動画/プレミアム・記事会員限定)

「アンダーカテゴリーで必要な ファンダメンタル 」を小宮邦夫氏が解説
(セミナー動画/プレミアム・記事会員限定)